アンティークコインについて

コイン収集家必見!偽通販サイトの特徴と安全に購入するためのチェックポイント

コイン収集家の皆さまこんにちは。
私はコインのコレクションの一部をメルカリで販売しているのですが、ある日ちょっと怖い出来事がありました。

メルカリで出品していたコインをインターネットで検索してみたところ、なんとまったく知らないネットショップに、写真や説明文がそのままコピーされて掲載されていたのです。

もちろん私はそのショップで販売していません。価格もメルカリより安く設定されており、一見すると「お得に買える」と思ってしまう内容でした。

これは典型的な詐欺サイトの手口で、コイン収集家の方にも大きなリスクがあります。

コイン収集家が狙われる理由

アンティークコインや外国コインは、価格の基準が分かりにくく「掘り出し物があるかもしれない」と思わせやすいジャンルです。
そのため詐欺サイトは、メルカリやオークションの出品情報をコピーし、偽物のショップに並べることがあります。

狙いは次の二つです。

  1. 購入者から代金を取っても商品を発送しない
  2. 住所やカード情報などの個人情報を盗む

つまり、「安く買えた!」と思ったら商品は届かず、逆に大きな被害を受けることになるのです。

偽通販サイトで起きる被害例

コイン収集家が引っかかってしまうと、以下のような被害が考えられます。

  • 支払い後もコインが届かない
  • 偽造品や価値のないコインが送られてくる
  • 入力した住所や電話番号が名簿業者に流れる
  • クレジットカード情報が盗まれ不正利用される

特にアンティークコインは高額商品も多いため、数万円〜数十万円の被害になることもあり得ます。

怪しいショップを見抜くポイント

詐欺サイトにありがちな特徴をいくつか紹介します。
もちろん、これに当てはまるものがすべて詐欺だというわけではないため、注意点としてご留意ください。

  • 会社情報や運営者情報が不明・不自然
  • 支払い方法が銀行振込のみなど限定的
  • 相場より極端に安い価格がついている
  • サイトの日本語が不自然、デザインが粗い
  • 問い合わせ先がフリーメール(Gmail、Yahooなど)

コインを購入するときは、これらを必ず確認してください。

安全にコインを購入するための対策

安心してコインを購入するためには、下記のような手段がおすすめです。

  • NGC、PCGS公認ディーラーなどの、信頼できる根拠があるサイトを利用する
  • メルカリやヤフオクなど、大手フリマ・オークションサイトを利用する
    • 販売者の評価や取引履歴を必ず確認する
    • 「安すぎる」と感じたら疑う
  • URLやショップ名を確認し、信頼できるか調べる

アンティークコインは価値の幅が広く、初心者ほど「安いのはチャンス」と思いがちですが、安すぎるものには必ず理由があります

まとめ:メルカリ購入者も注意を

今回の経験を通じて、私は「出品したコインが勝手に詐欺サイトに使われることがある」と実感しました。
これは出品者だけでなく、購入者であるコイン収集家にも大きなリスクがあります。

  • 「メルカリ コイン 詐欺」
  • 「アンティークコイン 偽通販サイト」
  • 「コイン購入 注意」

こうしたキーワードで検索している方は、すでに不安を感じているのではないでしょうか。

安心して収集を楽しむために、必ず「信頼できる出品者・サイト」から購入するようにしてください。

コイン収集は本来ワクワクする趣味です。だからこそ、詐欺に騙されないよう、しっかりと身を守って楽しみましょう!

コインについてのご質問・ご相談はLINEからお気軽にどうぞ!

友だち追加

-アンティークコインについて

PAGE TOP